一般医療機器番号 11B2X10030960001
実用新案番号 登録第3204426号
デイサービス利用者様向けトルマリン解説
このページは、デイサービス向け「利用者様向けトルマリンホットパック解説」ページです。
弊社直営のデイサービスで、利用者様向けに使用している解説内容です。
利用者様への機能訓練や免疫力アップなどの説明の材料としてにご活用ください。
「人間の体は体温が1度下がることに免疫力が30%、基礎代謝が12%低下すると言われています。つまりマイナス1度ごとに病気にかかるリスクが30%高まり同じもの食べても12%太りやすくなるということです」
(「体温をあげて体すっきり!もっと 健康!」宝島社より)体温が下がるデメリットは大きいのですが、逆に 「体温はたった1度上がるだけで免疫力は5倍から6倍も高くなる」とも言われています。
人間の体は体温が一度下がることに免疫力が30%低下し、様々なウイルスや感染症にかかるリスクも高まります。また、体温の35度代はがん細胞が最も増殖する温度でもあるのです。
人の体は36.5度の体温で正常に働くようにできています。そこで当施設では、利用者様の平常時体温が36.5度になることを目指しています。
トルマリン温熱療法に使用している「トルマリンホットパック」は、タオが独自に開発した温熱医療機器です。 現在は一般医療機器として全国の病院など医療現場で使われています。
(一般医療機器番号:11B2X10030960001)
地球上で唯一電気を発する天然鉱石トルマリンを温めて患部に当てる療法です。
電気や人工物を一切使用しないので、低温やけどのリスクもなく、気持ちよく体に優しい温熱療法です。トルマリン鉱石だけが持つ独特の気持ちいい温熱刺激が、筋肉や関節を芯から温めます。
●トルマリン温熱療法の使い方
●トルマリンホットパックによる血流の改善
トルマリンホットパックは、慢性的な痛みの緩和にも効果的です。強い痛みや腫れがなければ、基本的に体の様々な部分に当てることができます。体操や機能訓練の前に使うことで、運動時の痛みや、疲労も残りにくくなります。
●「肩こり」の予防。「口腔体操」の補助
●慢性的な「腰痛」や「坐骨神経痛」
●歩く時や階段昇り降りの「ひざ痛」
●使い痛みによる「ひじ痛」
●「股関節の痛み」や「足の冷え」
デイサービスでのトルマリンホットパック使用方法などについては、下記まで遠慮なくご相談ください。
デイサービスでのトルマリンホットパック使用方法などについては、
下記まで遠慮なくご相談ください。
お電話でのお問い合わせ
受付時間/平日10:00〜17:00
(年末年始を除く)
電話番号:06-6160-6080 担当:中園 徹
ご注文後、最短2日程度でお届け致します。
※天候、交通事情等やむを得ない事情により配送が遅れる場合があります。何卒ご了承頂きますようお願いいたします
お買い上げ金額20,000円(税抜)以上で送料無料
商品不良、破損していた場合は、到着後1週間以内に電話またはメールにてご連絡をお願いいたします。